ALL

アロマの勉強中

フリーランスの仕事も時期が被っててとても忙しいのですが・・
忙しいからこそ、アロマの勉強を癒しの時間として作ってる。
まだ着手できていないけど、最近購入したものたちは以下
・無水エタノール
・グリセリン
・精製水
・クレイ
・ドライハーブ(ハンガリーウォーター(芳香蒸留水)を手作りするため)
・ローズウォーター(化粧水を手作りするため)
・ローズマリー・カンファーの精油とスイートオレンジの精油(ウェレダのボディオイルみたいな香りを作りたくて。)
・みつろう(保湿クリームを手作りするため)
・米ぬか(米ぬかってそのまま洗顔、メイク落とし、ボディウォッシュにも使えるんだよ!)
うーん書き出してみても、かなりそろえた感じはある!
アロマとは違うけど、手作りコスメシリーズで「米ぬか」はかなりおすすめ。
メラニンの生成を阻止してくれるから美肌にもってこいだし、何よりも身近に手に入りやすくてコスメとして扱いが楽!
いつも市販の米ぬか洗顔使ってて、手作りできるのか気になって調べたら手作りというか秒で扱えることが判明したので購入しました。
よりコスメとして扱いやすいのは市販のものだけど、米ぬかに水ちょっと入れて顔にすりすりするだけで
メイク落としも洗顔も叶うから、やらない手はないかと・・!
話が脱線してアロマの話に戻るけど、
私は普段24時にはフリーランスの仕事を終了するので、
そこから2時までの2時間で、アロマの勉強するのが最近は日課になってる。
香りを嗅いだり、アロマについて知ることが癒しの時間!
そうそう、精油は効能を守るために遮光瓶にいれないといけないのだけど・・
以外とお高いんだよね、遮光瓶。
と思ってネットサーフィンしていたら、遮光性の高い入れ物を手作りした記事をはっけん!

遮光性のボトルを作ってみました!
ふむふむ・・アルミホイルをぐるぐる巻けばできるのかー
ってことで初めのうちは手作り遮光瓶でいろいろコスメを作ってみるよー

-ALL